Loop
今年は25周年というのもありスケジュールが夏まで決まっている。LIVEでいうと
3月28日:25周年記念「REBORN The Live」
5月16日:本厚木バスターミナル上広場「障害福祉支援チャリティーイベント」
などなど… 最近の生活はレコーディング→編集→リテイク→編集→別案件の作詞→作曲→LIVEの準備→イベントの準備
と、ずーとLoopしている。安息していないならない状態なのですが好きなことになると止まらない
ALBUM「REBORN」さて、間に合うか!(笑)
今年は25周年というのもありスケジュールが夏まで決まっている。LIVEでいうと
3月28日:25周年記念「REBORN The Live」
5月16日:本厚木バスターミナル上広場「障害福祉支援チャリティーイベント」
などなど… 最近の生活はレコーディング→編集→リテイク→編集→別案件の作詞→作曲→LIVEの準備→イベントの準備
と、ずーとLoopしている。安息していないならない状態なのですが好きなことになると止まらない
ALBUM「REBORN」さて、間に合うか!(笑)
かれこれ3日はまともに寝てない…
もちろん自業自得なんだけど
いまレコーディング用の楽譜をかいてるんですが、あれよあれよと他のところのミスレコーディングやChorusパートの編成で悩んで…
あぁ…
みたいな(笑)
感覚で創ってしまっているせいか音符にするって難しいね
前回のALBUMでも楽譜に泣かされたんだけど
今日も地味に頑張ります。2月はレコーディングだ!
しかし眠いを通り越すとただただ腰が激痛(笑)
歳ですね…
いま11月3日のイベントで歌う曲のオケを作っているんですけど、コピーから手をつけてます!
結構、生徒さんから「耳コピどうやってますか?」っていわれるんですけど…
どうもこうも(笑)
ひたすらベースの音を聴いてますよーぉ!
そこからその曲のkeyを捉えたらあとはJ-Popは分数コードに気をつけながらコード付けしていきます。
実際にフルコース終わったら実際に歌ってみます。
あ?
ん?
ってところが何ヶ所かあるんですよね~
大体分数コードの小節なんですけどね
前後を考えて改めてコード付けします。
それが終わってからギター、ピアノ、ベース、コーラスをレコーディングしていきます!
参考になるのかな?
あとはひたすら頑張る!だけです!
さて、あと8曲です。
新しいCDがリリースして1番最初に行うことが2つあります。
それは携帯で聴けるように移動させることと耳コピです。
もちろん全ての曲ではなく好きな曲のみです。
なんの為にか?って
そりゃ 自身のLIVEでコピーしたいから(笑)
今日は我が師でもあるAskaさんのLIVECDから「リハーサル」という曲の土台を耳コピしまし。
シンプルなのに凄く色んな音が鳴っているしまた音と音の噛み合いがたまらなく、さらに言えばロック調なのでテンションもあがります。
今回は5構成を意識しました。
ドラム、ベース、シンセ(ピアノとストリングス)とギターです。
実際はギターが3部とシンセが入るのでもっと音色が厚くなりますがバンドでマニュピレートがないことを踏まえて5構成にしました。
11月頃LIVEが出来るぽいので
披露できたら嬉しいかな⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*