場所関係なく作曲出来る時代
私が活動を始めたころにもY社がポータブルでGM音源のみ、かつ16トラックの打ち込みのみの機材が発売された。
あまりの高額だったがアルバイトして購入!
ただ時代のせいかACアダプターがないと使えない!
が、高校3年間は愛用していた。
高校卒業後は我が師から、もらったMACでDTMの環境で作曲をしていた。当時の愛用ソフトは師匠と同じパフォーマーというソフトだった。
だが学校だ、アルバイトだ!と中々帰宅出来ないのでポータブルを探していたらk社が凄いものを発売した。
ギターのみだかレコーディングが出来て、しかもエフェクトまで付いていて!
8トラックだがドラムパターンまで入っていて…ヽ(*´∀`)ノ
アダプターでも電池でも動く!!
多分、当時一番売れたポータブルだと思う。
即買いしてしばらくは愛用していた。
そして、現在。
なんだろうね…手塚治虫の世界だよ
パソコンはもちろん、携帯だろうがタブレットだろうが作曲が出来て、データーまで共有出来る。
オーディオレコーディングはもちろん、かなり細かい編集ももちろん出来る。外部からの音源まで使え拡張が出来る。
ある意味出来ないことがないとも言える。
と、いう訳で(どんな訳だ…)
ちょっと入院してるんだけど
病室でも作曲が出来る
iPadで作っているので帰宅したときにパソコンにデーター移行してがっつりと編集したい。
もし良ければコメントを宜しくお願い致します。